息子が最近やる気でして。この前なんか
息子「レースの締め切りって終わったの?」orz「え、なんで?」息子「レースに出たい」orz「Σ(゚Д゚)ガーン」50ccもなんだかんだでジャンプとか飛ぶようになりましたしね。
レースに出ても真ん中ぐらいにはなれそうなスピードになってきました。
この調子で65にステップアップじゃ!
と思っていたところにいいkx65を見つけまして、早速買いに行きましたよ。
身長にあわせてサスも調整してもらったりして、もう乗れる状態。
ほんとにいい買い物しました。サンキューでした東北二輪工房さま。
日曜日は三戸に行きたかったのですが、どうも調子が悪い。
レースも近い(6/1)のでコース整備とかいろいろあるんですがセキが止まらない。
申し訳ないのですがおいらは乗らないことにして、
息子を連れて338に行きました。
コースでは李KPAさんがすでに走ってましたが他は誰もいない状態。
とりあえず息子をTT-R50で走らせておきました。
コースのほうは下のほうにブルをかけてくれた方があったみたいで乗りやすくなってました。
李さんを見てたら結構速くなってましたよ。
やばい。この人本気だ。11月が楽しみですね。
息子のほうもスピードも出てきて、ジャンプもだんだん大きくなってきます。
何週かすると、ジャンプの衝撃かどうかわかりませんが、「おなかが痛い」と言いだしました。
おいらもジャンプなんて教えることができないので、
今度ジャンプするときは立ってやったらいいんじゃね?と教えて休憩
ご飯を食べた後早速65ccに乗せてみることに。
まず、TT-R50とKX65を並べて2台の違いを見つけさせて、ギアとクラッチの関係を説明。
そして、ギアの入れ方とクラッチのつなぎ方をエンジンをかけながらやってみる。
バイクはスタンドの上なので間違って飛んでいくことはありません。
65ccは50ccと比べて音がでかいので息子はびびりまくり。
恐る恐るクラッチをつなぐも、アクセルをあけないのでエンスト。
そんなこんなを繰り返しているうちになんとかできるようになったのでコースインさせてみました。
走り出しこそ恐る恐るアクセルを開けておりましたが、慣れてくるともうチビッコ暴走族。
アクセルを煽って進んでいきます。
1速なのでそんなにスピードが出ないのをいいことにどこまでも回します。
ある意味おいらより開けっぷりが良いかもしれません。
終いにはスタンディングとかもしだしたり、小さくジャンプなんかもしたりしてます。
来週にはギアチェンジとかできるようになったりして。
子供って覚えるの早すぎ。
あと3年もすれば
「父ちゃん遅!」とか言われるのが非常に現実味を帯びてきましたよ。orz
ヘルメットを脱げば木登りをしたり貝を拾ったりしているハナタレの小学生なんですけどね。
そうなったらそうなったで
「あのどろどろの山を登れるか?」
とか
「あの丸太、超えれる?」
とかそっち方面で優越感に浸ろうと画策中ですがなにか?

【業務連絡】
junchanさま例のブツ注文しました。あの金額でOKです。
//TODO スロットルワイヤ注文
//TODO kx65のリアブレーキパッドを減りにくくするガードの作成
//その他 01YZのチャンバーは05につかないと判明