448さんのブログにリンクがあった「
転倒日記」っていうサイトが面白くて、前からちょくちょく見てたわけですよ。
そこの管理人のpirafuさんが最近
dirtjapan.comというサイトを立ち上げたんですよ。
このdirtjapan.comはオフロード系のバイク乗りたちのコミュニティーサイト。
ユーザーになれば、WEB上の掲示板に書き込みするようなのりで他の人とコミュニケーションがとれるというもの。
2chより匿名性が低く、mixiより情報公開範囲が広いタイプ。
中身はmixiのフォーラムに近いと思います。
このサイト、フォーラムの機能も充実しておりますが、面白いのが、全国のコースが地図で見れること。
google mapのインターフェイスを使っているので操作も簡単。
早速、
三沢モータースポーツ協会のページも
リンクしてもらいました。
モトパーク338も地図入りで見ることができます。
航空写真でも鮮明にコースレイアウトが見れるのは、ここだけ!(今のところ)
ぜひ一度遊びにいってみてくださいね!
このサイトが使用しているのはxoopsというCMS。(content management system)
CMSといえば個人用途にはblog、みんなで使えるwikiなんかもそうですよね。
htmlをちまちま書いてftpでアップロードしなくても、掲示板に書き込むような感じでページが出来上がってしまうシステム。
最近流行ですよね。
実は三沢モータースポーツ協会のページもこれだったの。
ログイン画面からログインするとニュースやイベントを更新できるんですよ。
こっちは全部手作り。javaで書いてます。
Wikiとかxoopsでもよかったんですが、記事を投稿してもらうにもコツがいるので使ってもらうのには大変かなぁと思ったのよ。
なんで、もう専用でいくかと(笑)
そしたらね、おいらが記事の投稿まですることになってしまったので、結果的にそんなに作りこみする必要がなかったのだったorz
こういう風にシステム化が進むと、使う側にもある程度のリテラシーが求められてくるんだよね。
「バイクはすごく得意なのに、パソコンは苦手っていう層をいかに取り込むか」というのが作る側の腕の見せ所になってくるんでしょうね。
といいながら、協会のサイトは携帯でも見れないし、RSSのフィードもないorz。
そのうち何とかしようとは思っていますが
エネルギー不足です。
今のところ、こんだけ便利になってもアナログなコミュニケーションには勝てないんだよね。
「書を捨て街に出よう」じゃないけど「ネットを捨てコースに行こう」ですか?
財布とか人生とかは捨てない方向で。